スポンサードリンク
新品価格 | ![]() |

昨日の
京都新聞朝刊記事。
『京のマンション高騰
6年連続上昇
用地取得が激化』
〈要約すると〉
京都市内の
新築分譲マンションの
平均価格は
5296万円で
6年連続上昇。
要因として
建築費の上昇に加え
開発業者やホテルの間で
用地取得競争が激化し価格に反映。
京都市内の平均価格は
近畿圏で最も高く
首都並みの水準。
リーマンショック翌年の
2009年に比べ
価格は1.6倍。
バブル絶頂期の
1991年の近畿圏の価格と
ほぼ並んだ。
京都市内を除く
府内の平均価格は
3880万円(11.5%増)
滋賀県は
3455万円(2.6%増)
京都市の値上がりは
突出している。
・・・・中面の記事・・・・
『富裕層人気も市況陰り」
『12月成約率59.6%に低下』
『業者戦略転換動き』
〈要約すると〉
御所南の
京阪電鉄不動産の新築分譲マンションは
平均価格7641万円。
最上階は1億8500万円を最高に
1億円台が4戸。
京阪電鉄不動産によると
市内で近年開発したマンション購入者層は
・京都府内在住者が3割
・東京が3割
・その他の地域が4割
阪急不動産が分譲する
嵐山の2物件も
・京都府外の購入者が過半数を占める。
〈マンション価格高騰の要因として〉
・市内中心部は
まとまった用地が少なく
高さ制限も厳しく
マンションの希少価値が
もともと高い。
・京都観光ブームや
景気回復も手伝い
府外からの人気を集めている。
・建築資材高騰と
用地の買い付け競争も。
・・・
昨年12月の京都市内の
新築分譲マンション成約率が
好不調の目安となる70%を下回る。
59.6%。
地場マンション開発会社
ダイマルヤいわく
「昨年から売れ行きが鈍ってきた」。
市内中心部では
ホテルの開発会社が
マンションに比べて
収益を見込めるとして
強気の値段で落札している。
京阪電鉄不動産いわく
「建築費の高騰もあり
郊外でも
年収300万円〜400万円のファミリー層が
買えるような物件を建てるのは
容易ではない」
・・・・・・・・・
記事を読む限り
今後
「田の字地区」の
新たな
新築分譲マンション計画は
皆無に等しくなっているのでは
ないでしょうか。
郊外でさえ
安く供給ができない状況なんですね。
しかし、
『田の字地区」の
新築マンション供給が無くなれば
このブログの
存在意義すらなくなる
可能性がでてきました。
マンション業者のように
私も方針転換が
必要になってきました。。。(汗)
・・・・・・・・・・・・
記事にもあるように
超高騰している
「田の字地区」の
新築分譲マンション価格。
完成在庫も増え
値下げなどの噂も聞きます。
ただ
今後、
マンション供給が確実に減って行く
「田の字地区」の状況を見れば
ある意味、
現在売りに出ている
新築分譲マンションは
希少なのかもしれません。
『今は買い時ではない!!』
と誰もが言いますが
もしかしたら
「田の字地区」で
新築分譲マンションが買える
最後のチャンスかもしれません。
『今が
京都「田の字地区」の
最後の買い時!!』
・・・かもしれません。
・・・・それでは
人気の御所南小学校エリアの
新築分譲マンションを
全て
見に行きましょう!!
まず、
京都新聞の記事にも
掲載されていた
御幸町通の
京阪電鉄不動産
『ザ・京都レジデンス御所南』43戸
ほぼ完成です。
最高価格は
最上階の
1億8500万円!!
最大のウリは
御所に近い!!
閑静地です。
最終分譲中!!
こちらの
京阪電鉄不動産、
御池の麩屋町通上がるで
土地を取得しましたが
182室のホテル計画となりました。
9階建てまで
建てられるのですね。
以前なら
確実に新築分譲マンション計画に
なったはずの立地ですが、
収益性が圧倒的に良い
ホテル計画に。
賢明な選択です。
今分譲マンションを田の字地区で
建設して販売するのは
リスクでしかありません。
こういう状況ですので
「田の字地区」の
新築分譲マンションは
ますます希少価値がでてきそうです。
新烏丸通の
関電不動産開発
『ロジュマン京都橘柳町』18戸
昨年3月に完成しているため
完成後10ヶ月。
販売が
長引いていますね。
築後1年たつと
広告では
『新築』表示が出来なくなるため
なんとしても
売り切りたいところです。
目の前の通りは一方通行。
なかなか
この通りを車で抜ける事は
ないです。
隠れたような場所で
閑静です。
堺町通の
伊藤忠都市開発
『クレヴィア京都 御所南』19戸
この物件も販売が
長引いているのかと
思っていましたが
見事
完売御礼です!!
同じく
堺町通。
ダイマルヤ
『イーグルコート京都御所南」31戸
京都新聞の記事にもあるように
売れ行きが
鈍くなっているのでしょうか。
二条通。
三交不動産
『プレイズ御所南』29戸
完成が
昨年2月下旬のため
築後11ヶ月。
マンション前には
チラシが置いてあります。
〈最終1邸〉
最上階南向き
ルーフバルコニー付き
プレミアムプラン。
1LDK+F
専面92.37u
1億2500万円!!
完売まで
あともう少し!!
同じく
二条通。
阪急不動産
『ジオ京都 二条柳馬場』16戸
販売概要を見ると
億ションもあります。
1億4850万円
南東角
プレミアム住戸
2LDK+F
専面109.81u。
同じく
阪急不動産の
マンション計画用地が
夷川通に。
阪急不動産
『(仮称)御所南プロジェクト』20戸
北側に
御所南小学校が見えます。
20戸のため
小粒です。
数少ない
新たな
マンションプロジェクトです。
そして
烏丸通西の
大和ハウス工業
『プレミスト京都 烏丸御池』100戸
昨年11月に完成。
こちらも
億ションあり。
1億7990万円
専面115.01u
3LDK
最終1戸なんでしょうか???
御池通には
大和ハウス工業
『プレミスト京都 御池通』49戸
現在、
販売中の物件の中で
唯一の
御池通りに面している物件です。
第1期販売概要を
見てみると
億越えはありません。
新町通では
ゼロ・コーポレーション
『ルーシア京都 烏丸御池』30戸
先着順販売概要を見ると
価格4,510万円〜5,380万円
専面53.04u〜64.11u
そして
御所東エリアですが
学区は
御所南小学校のマンションを
3現場ご紹介。
野村不動産
『プラウド京都御所東』18戸
販売戸数が
1戸になっています。
1億3200万円
専面100.08u
京阪電鉄不動産
『(仮称)京都市上京区染殿町プロジェクト』45戸
最後は
鴨川沿いの
三菱地所レジデンス
『ザ・パークハウス京都鴨川御所東』85戸。
西側は
もうシートが外され
外観を見る事ができます。
北側の
京都地方法務局の
駐車場から見ると
昨日の
日本経済新聞に
1ページの広告が掲載されていました。
1/20(金)「最終期(第4期)事前案内会開催」
予定販売住戸は5戸。
これを売り切れば
完売なのでしょうか?
・・・・・
これが
現在、
販売中・販売予定の
御所南小学校区エリアの
新築分譲マンションの
全てです。
多いか
少ないか。
完成在庫が
かなり増えてきたと
聞いていましたが
もともと
戸数が少ないマンションが多いため
そんなに多く思えませんでした。
今後の供給量の少なさを
考えれば
『田の字地区』
新築分譲マンションの希少性は
ますます
高まる事だけは
間違いないです。
スポンサードリンク

スポンサードリンク
スポンサードリンク
【新築分譲マンションの最新記事】
- 新サイト『京都の現在(いま)を不動産からキリトルWEBサイト 『京都の現在..
- 京都田の字地区 新マンションプロジェクト『田丸産業』38戸
- 『下鴨神社参道マンション』と出町商店街と餃子の王将出町店 記事UP!!
- 近畿マンション10月発売戸数 「プレサンスレジェンド六地蔵』
- 『大京』(仮称)ライオンズ烏丸丸太町マンションに建築看板設置
- マンション『職住近接』で都心に回帰
- ルーシア京都烏丸御池 完売御礼!! 他マンション情報
- 速報!! 京都 室町通にNTT都市開発の土地
- 速報!! JR長岡京駅 新築分譲マンション計画
- 秋の賀茂川『賀茂川邸』
- 速報!! 『(仮称)プレサンスロジェ太秦木ノ下町』新築分譲マンション計画
- スーモ『資産価値が落ちない家~4つの条件〜』
- 京都市下京区西七条『大阪ガス都市開発&三井不動産レジデンシャル』マンション用地
- 滋賀県大津市の大型マンションに購入客殺到!!
- 秋の嵐山の賑わい & 今買える嵐山新築分譲マンション
- 京都府成約戸数NO.1『グランマークシティ東向日駅前』
- 2017年度上半期(4~9月)の新築分譲マンション発売戸数・京都市減少
- 完売御礼!! 新築分譲マンション『ザ・サンメゾン京都御所西』完売御礼!! 御所周..
- 速報!! 京都・御所南小エリアに「大京」が土地取得!!
- 『新築分譲マンション』バブル期以来の高水準!!